本日で東日本大震災の発生から7年を迎えます。国では、国立劇場で政府主催の東日本大震災七周年追悼式が実施されます。
この追悼式では、震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表し、午後2時46分に1分間の黙とうが捧げられます。
皆様におかれましても、これに合わせて、それぞれの場所において黙とうを捧げられますようお願いいたします。(泉佐野市 市民協働課)
全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達訓練の実施について
本日、午前11時ごろ、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練を行います。市内74か所の防災行政無線をはじめ様々なメディアに「これは、Jアラートのテストです」と放送を行います。
≪注意≫・携帯電話へのエリアメール送信は行いません。
・テスト用電文を使用するため、発表時刻が「2011年3月28日12時01分」となります。
泉佐野市「大防災訓練」は終了しました。
泉佐野市「大防災訓練」は、終了しました。ご協力ありがとうございました。(泉佐野市)
泉佐野市「大防災訓練」訓練通報
訓練、訓練
午前9時3分に泉佐野市沿岸部に大津波警報が発令されました。直ちに南海本線を目標に高い場所に避難し、身の安全を確保してください。遠くへ避難できない時は、丈夫なビルなどの3階以上に避難して下さい。(泉佐野市)
泉佐野市「大防災訓練」を開始します。
ただ今から、泉佐野市「大防災訓練」を開始します。
訓練、訓練、まず、身を守る行動を取りましょう。
姿勢を低く⇒頭を守り⇒動かない(シェイクアウト訓練)
この後、市内全域で安否確認訓練や避難訓練など各種訓練が行われます。
地域の自主防災活動に参加しましょう。
メール配信の誤りについて
本日、18時30分に配信しました「泉佐野市「大防災訓練」を開始します。」は配信日時の誤りでした。お詫びいたします。
泉佐野市「大防災訓練」を開始します。
ただ今から、泉佐野市「大防災訓練」を開始します。
訓練、訓練、まず、身を守る行動を取りましょう。
姿勢を低く⇒頭を守り⇒動かない(シェイクアウト訓練)
この後、市内全域で安否確認訓練や避難訓練など各種訓練が行われます。
地域の自主防災活動に参加しましょう。
土砂災害に関する避難指示(緊急)発令
大木地区で土砂災害の発生が確認されました。土砂災害の危険性が極めて高まっているため避難指示(緊急)を発令しました。該当地区にお住いの方は、速やかに避難してください。
自主避難所の開設について
台風第21号の接近に伴い、自主避難所として生涯学習センター・北部市民交流センター本館、南部市民交流センター本館の3か所を午後2時に開設しました。
土砂災害の関する避難勧告発令
こちらは、防災いずみさのしです。
土砂災害の危険性が極めて高まっているため、大木・土丸・上之郷・南中岡本地区に土砂災害に関する避難勧告を発令しました。
速やかに避難を開始してください。外が危険な場合は、山から離れた高いところに避難してください。なお、避難場所は、大木小学校・土丸町会館・上之郷小学校・南中岡本町会館を開設しています。